美味しいごはんの炊きかた

  1. ①お米を測るときは正確に

    計量:正確に米を測ります。

    計量カップですりきり一杯を量りあふれた余分な米を除いたら、これで1合となります。

  2. ②お米を研ぐときはたっぷりの水で

    たっぷりの水(できれば浄水やミネラルウォーター)で手早くかき混ぜ、すぐに水を捨てて3回くらい水を取り替えながら洗います。水が透明になるまで洗う必要はありません。

  3. ③水加減はお好みで調整を

    米の分量に対して1~2割増しの水(1合あたり200ml)を入れます。

    このときの水も浄水やミネラルウォーター(軟水)にすると米本来の味を引き出すことができます。

  4. ④しっかりと浸漬

    少なくとも夏場で30分、冬場で1時間は浸漬します。

  5. ⑤15分間の蒸らしが重要!

    炊きあがってから15分は蒸らします。釜内全体の炊きむらを解消するために95℃まで下げることを「むらし・うまし」といいます。むらし時間を取らないと冷めたら芯の硬いご飯になり、むらしすぎると軟らかく団子状になりよくほぐれないので、むらしは大事です。

  6. ⑥保温はできるだけ短く

    均一に粗熱を飛ばすようしゃもじを釜底まで垂直に差し込み、少し傾けてご飯を軽く持ち上げ天地変えしてほぐします。炊き上がったら保温は短く、その日のうちに食べないようであればラップにふんわり包んで冷凍庫で保存しましょう。

古くなったお米のおいしい炊きかたのコツ

  • コツその1.氷を入れて炊く

    お米は長い時間をかけて炊く方が甘くなるといわれています。

    氷を入れることで水が沸騰するまでの時間が長くなることで甘みがでます。

  • コツその2.みりんやはちみつを入れて炊く

    お米2合に対して小さじ1程度入れて炊くと米粒がコーティングされて甘みがでてきます。

    ただし赤ちゃんがいるご家庭でははちみつは使用しないでください。

    なるべく古くなる前に食べていただきたいのですが、もしも古くなって美味しさが落ちたな、と感じたときにはぜひお試しください。